たべりゃあ、あそびゃあ、ひろくま先生のブログ

愛知を中心にあちこち食べ歩いたり遊びに行ったりしているブログです

このブログに掲載させていただいております店舗・イベント等はすでに変更・終了している場合があります。お出かけ前に公式サイト等で必ず確認していただき、自己責任にてご利用ください。

ファミマとローソンのやきとりを食べ比べしてみた ファミリーマート・ローソン

IMG_1118.JPG
今回は、”ファミリーマート”と”ローソン”のやきとりを食べ比べしてみることにしました!
IMG_1125.JPG
まずは”ファミリーマート”。
”「新」炭火やきとり”とありますので、新しくなったんですね!
・・・前のを知らなくてごめんなさい( ;∀;)
IMG_1112.JPG
”ももたれ”と”ももしお”を選びました。
他にも”ささみ”や”ハラミ”など、バリエーションが多かったです。
タレは焼の味が濃くて、しっかり味。
しおはどちらかというとあっさり感があり、鶏肉の風味をしっかり感じられますね。
炭火焼きらしい表面の香ばしさもありますね。
IMG_1107.JPG
つづいては”ローソン”!
こちらのウリは「でか」焼鳥。
おつまみだけでなく、おかずにもなるやきとりなイメージですかね。
IMG_1114.JPG
こちらもおなじく”ももたれ”と”ももしお”を選択。
この他には”ねぎま”かわ”などがありました。
ローソンのやきとりの特徴はなんといってもやっぱり「でか」。
ファミマより大きいです。
タレはファミマに比べ、甘さよりも醤油の味が強い印象。
逆にしおはエッジが効いた塩味です。
IMG_1115.JPG
で、両者のももたれを並べるとこんな感じ。
串の「ももたれ」の焼き印が縦がファミマ、横がローソンです。
大きさはやはりローソンに軍配。
価格はほぼ同じでした。
味は個人の好みがありますが、ワタクシ的にはファミマの焼の香ばしさは捨てがたいかと。
肉質はファミマの方がやわらかく、ジューシーでぷりぷりした印象。
ボリューム感がありご飯のおかずにするならローソン、ビール片手におつまみにするならファミマといったところでしょうか。
それにしてもこんなに本格的なやきとりがコンビニで買えるとなるとうれしいですよ。
とり肉好きとしては(*^^)v~♪
IMG_1103.JPG
IMG_1105.JPG
ローソン
スポンサーリンク