たべりゃあ、あそびゃあ、ひろくま先生のブログ

愛知を中心にあちこち食べ歩いたり遊びに行ったりしているブログです

このブログに掲載させていただいております店舗・イベント等はすでに変更・終了している場合があります。お出かけ前に公式サイト等で必ず確認していただき、自己責任にてご利用ください。

“水の都”大垣市を大垣城から奥の細道へぶらり散歩 岐阜県大垣市

DSCN6241.JPG
大垣市といえば岐阜県でも交通の要所として昔から栄えてきた場所。
近年では、平成の大合併の影響で全国的にも珍しい“複数飛び地合併”の町としても知られています。
アニメ化も話題のマンガ『聲の形』の舞台となったことでも話題ですね。
DSCN6247.JPG
まずは大垣駅から歩いて5分ほど、”大垣城”へ。
駅前から商店街をぬけて街の中にあります。
白壁がなかなか美しいお城です。
DSCN6251.JPG
関ヶ原の合戦の直前には石田光成の居城ともなったお城。
その関ヶ原前日に起きた杭瀬川の戦いジオラマや、当時をしのばせる展示などが多数。
火縄銃や弓などを実際に手に持ってみることができます。
DSCN6254.JPG
大垣公園大垣藩初代藩主戸田氏鉄公の像。
江戸時代にはここ大垣藩は戸田家11代が統治していたそうです。
その後大垣城は戦災で焼失、1959年に再建されました。
DSCN6265.JPG
水門川沿いに遊歩道が整備されていて、なかなか趣のある小路を歩くことができます。
DSCN6256.JPG
DSCN6257.JPG
DSCN6258.JPG
さらに歩いて“四季の広場”へ。
春の芭蕉祭では舟下りも楽しめるそうです。
川の中には鯉が泳ぎまわっていましたよ。
DSCN6260.JPG
さらに歩いて行くと見えてきました。
住吉灯台です。
DSCN6263.JPG
昔この場所には川湊があり、水運が盛んに行われていたそうです。
松尾芭蕉が『奥の細道』を締めくくり、ここから伊勢方面(桑名)に向かって出発した場所でもあるそうです。
DSCN6267.JPG
大垣を旅立つ松尾芭蕉とそれを見送る谷木因の像。
他にも街の中を歩いていると、芭蕉の句碑を見つけることができます。
IMG_20160130_155358.jpg
そして、この場所には『奥の細道むすびの地記念館』があります。
2012年4月にオープンした施設で、奥の細道についての映像・展示などがあります。
DSCN6271.JPG
大垣市の観光についての情報を見ることができる“観光・情報館”。
さらに詳しい情報を得ることができます。
IMG_20160130_155937.jpg
さらに物産コーナーではお土産や特産物などを販売しています。
幅広く飛騨牛や美濃和紙などの岐阜の名物が並んでいます。
IMG_20160130_160243.jpg
”大垣むすびの神”とあるのでどうやら縁結びの神様のようですね。
切なる願いのある方はお願いしてみてはいかがでしょうか。
とりあえずかわいいので、ついついお賽銭をあげてしまいます。
IMG_20160130_160152.jpg
岐阜県大垣市舟町2丁目26番地1 奥の細道むすびの地記念館
0584-77-1535
スポンサーリンク