たべりゃあ、あそびゃあ、ひろくま先生のブログ

愛知を中心にあちこち食べ歩いたり遊びに行ったりしているブログです

このブログに掲載させていただいております店舗・イベント等はすでに変更・終了している場合があります。お出かけ前に公式サイト等で必ず確認していただき、自己責任にてご利用ください。

長良川鵜飼ミュージアム 岐阜県岐阜市

IMG_20150815_125742.jpg
2016年まもなく開幕の長良川鵜飼。
一足先に鵜飼の雰囲気を楽しめる施設へ行ってまいりました。
それがこちら、『長良川うかいミュージアム』。
伝統ある鵜飼を詳しく知ることができる施設です。
IMG_20150815_130153.jpg
まず受付で入場券を購入、2階へ上がると変わった形のソファー。
窓からの景色を眺めるのに最適なつくりなんだそうですが・・・。
IMG_20150815_130205.jpg
座って(寝転んで)みて納得!
目の前に長良川、その向こうに金華山、そしてもちろん山の上には岐阜城
ぼーっと眺めていたくなる景色です。
IMG_20150815_130642.jpg
いつまでも眺めていたい景色とお別れしてミュージアムの中へ。
まずはスクリーンで長良川鵜飼の概要を説明してくれます。
IMG_20150815_132117.jpg
大きな鵜も。
のどの部分のジッパーを開けると中から鮎が・・・。
とってもわかりやすいんですが、ちょっとシュール。
ほかにも鵜の体のつくりがわかるようになっています。
IMG_20150815_132208.jpg
ミウクイズ!
IMG_20150815_131900.jpg
意外にも盛り上がるすごろく。
昔は江戸まで鮎を5日で運んだんですね。
冷蔵庫もなかった時代、なかなかの旅だったでしょうね。
IMG_20150815_132641.jpg
グッズやお土産のショップもありました。
岐阜は工芸品や特産が豊富ですね~。
IMG_20150815_133045.jpg
おなかがすいたら2階のカフェへ。
ランチセットもあるんですね。
長良川金華山を眺めながらの食事も開放感たっぷり。
IMG_20150815_133845.jpg
建物の裏手に来ました。
この日は何かのイベントだったのか、バーベキューをしている人がたくさんいました。
IMG_20150815_133707.jpg
本物の鵜も間近に見ることができます。
パタパタと元気に跳ね回っていました。
今年も活躍が期待されますね!
IMG_20150815_125756.jpg
岐阜県岐阜市長良51番地2
058-210-1555
営業時間
(5月から10月上旬)9:00~19:00、定休日なし
(10月下旬から4月)9:00~17:00、火曜定休(祝日の場合は翌日)
詳しくは公式サイトにてご確認ください
スポンサーリンク