たべりゃあ、あそびゃあ、ひろくま先生のブログ

愛知を中心にあちこち食べ歩いたり遊びに行ったりしているブログです

このブログに掲載させていただいております店舗・イベント等はすでに変更・終了している場合があります。お出かけ前に公式サイト等で必ず確認していただき、自己責任にてご利用ください。

八丁味噌工場見学と味噌ソフトクリーム カクキュー 愛知県岡崎市

DSCN8207.JPG
夏の休暇を利用してやってきた岡崎市
岡崎市といえば八丁味噌の発祥の地ですね。
その昔、岡崎城から西へ八町(約800m)の場所にある八丁村(現岡崎市八帖町)で作られたのがその起源といわれています。
現在では岡崎市の『カクキュー』と『まるや』の2社のみで製造されているそうです。
今回はその『カクキュー』へ工場見学へやってきました。
DSCN8221.JPG
見学の受付を済ませ、売店の中をうろうろ。
味噌の試食などもあって、いやがおうにも味噌気分が高まります。
市販の赤味噌とはやっぱり一味違うな~。
DSCN8241.JPG
などと感心している間に工場見学がスタート。
案内してくれるお姉さんの後に続いてコースを進みます。
こちらは本社事務所の建物。
昭和初期の建造物で、国の登録有形文化財です。
現在も本社事務所として使われています。
DSCN8244.JPG
こちらは味噌蔵。
明治40年に建てられたものだそうです。
こちらも国の登録有形文化財
DSCN8271.JPG
資料館の中には昔の味噌づくりがマネキンを使って再現されています。
DSCN8255.JPG
巨大な釜!
味噌作りは当時、本当に重労働だったんだな~ということがわかります。
DSCN8263.JPG
大きな味噌樽!
大人が手を伸ばしても直径に届かないくらいの大樽。
この樽がここにある一番古いものだそうで、なんと天保の頃に作られた樽だそうです。
DSCN8287.JPG
実際に味噌を作っている味噌蔵も見学させてもらえます。
足を踏み入れた途端、味噌の香りがいっぱい!
樽の上の石も、限られた職人しか積むことができないもので、ちょっとの地震なら崩れることはないそうですよ。
DSCN8231.JPG
見学の後は味噌の試食!
味噌汁と蒟蒻のみそ田楽。
DSCN8310.JPG
これだけの工場見学がなんと無料!
なんて奥の深い八丁味噌の世界でしょうか。
子供たちの夏休みの自由研究にももってこいですね。
DSCN8314.JPG
さらにお土産までもらってしまいました。
なんて太っ腹なんでしょうか。
DSCN8312.JPG
食事処もありますね。
DSCN8313.JPG
もちろん、味噌を使ったメニューがメイン。
八丁味噌のラーメンはめずらしいですね。
DSCN8210.JPG
でも、一番のお楽しみはこちら!
味噌ソフトクリーム!
こちらは売店の外で販売してます。
DSCN8215.JPG
味噌の塩味とソフトクリームの甘さがマッチング。
味噌キャラメルのようななめらかな味です。
この日は暑かったので大人気のようでした。
DSCN8220.JPG
もちろん、味噌キャラメルも販売してました(笑)。
DSCN8316.JPG
八丁味噌の郷 カクキュー
愛知県岡崎市八帖町往還通69番地(合資会社八丁味噌
0564-21-0151(本社)
0564-21-1355(工場見学・売店
営業時間 9:00~17:0(売店)、10:00(土日祝9:30)~16:00(見学受付)
※見学などの詳細は公式ページでご確認ください
スポンサーリンク