たべりゃあ、あそびゃあ、ひろくま先生のブログ

愛知を中心にあちこち食べ歩いたり遊びに行ったりしているブログです

このブログに掲載させていただいております店舗・イベント等はすでに変更・終了している場合があります。お出かけ前に公式サイト等で必ず確認していただき、自己責任にてご利用ください。

日義木曽駒高原 長野県日義町 国道19号

日義木曽駒高原.JPG
国道19号線沿い、とても眺めの良い道の駅。
駐車スペースも広々としていて入りやすい。
この日義町にある「宮ノ越宿」は、江戸と京都を結ぶ中山道の中間地点だそうで、道の駅の敷地内に石碑が建てられています。
地元産の野菜、果物のほか、地元産の赤かぶを使用した漬物「すんき」などを販売している。
「お食事処 巴」では「すんき」を乗せた「すんきそば(¥700-)」(冬季限定)や「木曽牛のコロッケ定食(¥800-)」がオススメ。
日義町は、平安末期の武将”朝日将軍”木曽義仲巴御前の出身地として有名。
道の駅周辺にも義仲にちなんだ名所旧跡や施設もあり、「義仲館」では義仲公と巴御前銅像が迎えてくれるほか、義仲の功績をつづる資料展示がある。
【住所】長野県木曽郡木曽町日義4730-3
【路線】国道19号
【電話】0264-23-3644
【営業時間】8:30~17:309:00~17:00(12/1~3/31)
【定休日】※2014年4月より毎日営業
スポンサーリンク